| 全青色共済・全青色傷害 | 
| トップ|青色申告会とは|青色申告の特典|一般社団法人 西福岡青色申告会|会員リンク|関連サイト|お問合せ | 
| 小規模 企業共済  | 
      全青色共済 全青色傷害  | 
      郵便局の 簡易保険  | 
      労働保険 事務組合  | 
      講習会と 個別指導会  | 
    
| 青色学校 複式簿記学校  | 
      経営相談 融資斡旋  | 
      青色ニュース レクリエーション  | 
      記帳事務の OA化推進  | 
      青年部 女性部  | 
    
| ●全青色共済 | |
| 全会員が参加する扶け合いの制度です。 月額2,000円(共済1,000円、傷害特約1,000円)で安心が大きく広がります。  | 
    |
| 特別普及運動期間 | 締切り | : | | 
| 保障開始 | : | | 
        
  | 
    ||
| 制度の特長 | ●低廉な会費で、入院・通院・後遺障害・死亡・火災などの総合保障が受けられます。 ●死亡・廃疾の共済給付は終身保障です。傷害特約の給付は80歳6ヶ月までです。 ●地震・噴火・津波によるケガがもとで死亡・身体障害になった場合でも、給付ができるようになりました。 ●ご加入にあたっての健康診査はありません。  | 
    |
| 加入資格 | ●加入時現在、正常に業務に従事している全国の青色申告会員・専従者・従業員の方。ただし傷害特約加入者で特殊な職業・危険を有する方は給付金が削減されますので事前に事務局までご紹介ください。 ●新規に加入される方。効力発生日現在(その年の6月1日または12月1日)の年齢が14歳6ヶ月以上60歳6ヶ月未満の方。 ●全青色共済に加入されている方。傷害特約に加入できます。効力発生日現在(その年の6月1日または12月1日)の年齢が14歳6ヶ月以上75歳6ヶ月未満の方。  | 
    |
| 会費・掛金 申込手続き  | 
      ●一人月額2,000円と大変低廉です(全青色共済1,000円+傷害特約1口1,000円)。 ●傷害特約は一人3口まで加入できます(ただし効力発生日現在65歳6ヶ月以上の方は2口まで、70歳6ヶ月以上の方は1口までの加入となります 。 ●お支払いは原則として6か月分前納です。 ●加入申込書に必要事項を記入・押印し、6か月分の会費(全青色共済)・掛金(傷害特約)を添えて、所属の全青色申告会にお申込ください。 ●なお規約により傷害特約については、年度更新時に65歳6ヶ月以上で3口加入の方は2口へ、70歳6ヶ月以上で2口加入の方は1口へ、自動的に減口となります。  | 
    |
| 給付金の 請求方法  | 
      ●給付金の支払い事由が生じたときは、所属の青色申告会へご一報ください。 ●給付金の支払いは特別な事情がない限り、すみやかにお支払いします。 ●請求書類一式は所属の青色申告会に備えてあります。  | 
    |
| ●全青色傷害 | ||
| 皆様の「万が一」に 備えさせて頂きたいのです。  | 
       
        
  | 
    
| 保険期間 | ●6月募集 | 〜 | ||||||||||||
| ●12月募集 | 〜 | |||||||||||||
 
        
  | 
    ||||||||||||||
| こんなとき、保険金をお支払いします。 | ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ●交通事故による ケガで死亡した  | 
      ●調理をしていて やけどした  | 
      ●買い物中、商品の花びんをこわした | ●スキー中に骨折した●地震・噴火・津波で死亡した | ●その他、こんな場合に ※自宅の扉で指をはさみ骨折 ※階段を踏み外し負傷 ※石油ストーブで火傷 ※風呂場で転倒、打撲 ※ゴルフプレー中、ボールが他人にあたり負傷させた ※バイクで転んで捻挫した  | 
    
| 詳細はお問合せください。 | 
| トップ|青色申告会とは|青色申告の特典|一般社団法人 西福岡青色申告会|会員リンク|関連サイト|お問合せ |