BLUE RETURN 青色申告ニュース
トップ青色申告会とは青色申告の特典一般社団法人 西福岡青色申告会会員リンク関連サイトお問合せ


●BLUE RETURN 青色申告2025年 4・5月号ダイジェスト



※詳細は本誌をご覧ください。

青色申告会のご紹介

 青色申告会は、記帳確認や決算・
申告の相談以外の活動もしています。
積極的に会をご利用ください。入会
を希望されるお知り合いがいらっし
ゃいましたら、ぜひご紹介ください。

青色申告制度と青色申告会
  カール・S・シャウプ博士を団長とする
税制使節団が昭和24年5月に来日、全国各
地を視察して、日本税制報告書(シャウプ
勧告)を同年9月に公表しました。その勧
告によって昭和25年分から青色申告制度が
創設されました。正しく記帳し、適正な申
告・納税をおこなえるよう、多くの個人事
業者がつどい、研鋳を重ねるため、各地で
青色申告会が結成されました。

青色申告会の税制改正運動
  「正直者がバカをみない税制」を合言葉
に昭和26年、青色申告会は最初の税制改正
要望意見を発表しました。公平・公正な税
制の創設や社会保障制度の改善を求め、専
従者給与など多くの要望を実現してきまし
た(図表参照)。現在は、事業所待と給与
所得など、働き方の違いによって生じる税
負担の格差を是正するため、勤労性所得に
対する課税を公平にする青色事業主勤労所
得控除制度の早期実現を要望しています。

※詳細は本誌をご覧ください。


入会のお申し込み
お問合せ

●BLUE RETURN 青色申告2025年 2・3月号ダイジェスト



※詳細は本誌をご覧ください。

小規模企業共済制度

 小規模企業共済制度は国のつくっ
た制度で、いわば小規模企業の経営
者のための退職金制度です。制度に
加入し掛金を積み立てておくと、将来、
事業を廃業されたときなどに共済金
等をお受け取りいただけます。現在、
約166万人が加入しています。

小規模企業共済のメリット

▼掛金の全額が所得控除可能
  掛金は月額1000円〜7万円の範囲内
で選ぶことができ、1年以内の前納掛金お
よび、その年に実際に納付した掛金の全額
が所得控除となります。
  また、受け取る共済金も一括受取りの場
合は退職所得扱い、分割受取りの場合は公
的年金等雑所得扱いとなるので、税制上、
大きなメリットがあります。

▼低金利の貸付制度が利用可能
  簡易迅速に事業資金を借り入れることが
できる「一般貸付け」や、災害等により被
害を受けた際に借り入れることができる「傷
病災害時貸付け」などの制度があります。

※詳細は本誌をご覧ください。


入会のお申し込み
お問合せ

●BLUE RETURN 青色申告2024年12-2025年1月号ダイジェスト



※詳細は本誌をご覧ください。

令和6年分
決算準備のポイント

 令和6年分の所得税の確定申告に
向けて、決算の準備をしましょう。

記帳の内容確認とモレや誤りの修正
  記帳内容を確認し、モレや誤りがあると
きは記帳の追加や修正をします。領収書な
どの保存書類と記帳内容を突き合わせるほ
かに、次の確認方法があります。

◇現金などの実際のあり高(※1)や取引
  先から受け取った書類(預貯金通帳の残
  高や請求書に記載された買掛金残高など)
  が、帳簿の残高と合っているかを確認する。

◇売上(収入)や仕入、必要経費について、
  各月の取引金額とその年間の合計をまと
  めた月別集計表を作り、月や年の単位で、
  大きく異なる金額がないかを確認する。

※1現金や棚卸資産などは、帳簿の残高がマイナスに
   なることはありません。
  令和6年の必要経費となる「商品など」
の売上原価や「消耗品など」の消耗品費は
(※2)、それらの1年間の仕入高や購入高
に年初と年末の棚卸高を加減して求めた金
額になります(図表1)。年末の棚卸高は、
種類・品質・型などに分けて実地に棚卸し
をおこない、それぞれの12月31日現在の棚
卸高(棚卸数量×単価)を棚卸表にまとめ

※詳細は本誌をご覧ください。


入会のお申し込み
お問合せ

●BLUE RETURN 青色申告2024年10-11月号ダイジェスト



※詳細は本誌をご覧ください。

令和6年
最低賃金の改定について

 令和6年から適用される地域別最低賃金
が発表されました。全国加重平均額は令和
5年から51円引き上げの1055円となっ
ています。
  使用者(会社など)は、地域別の最低賃
金額以上の賃金を労働者に支払わなければ
なりません。また、特定の産業で働く労働
者に適用される特定最低賃金が設定されて
いる場合があります。両方が適用される労
働者には、使用者は高いほうの最低賃金額
以上の賃金を支払わなければなりません。
支払う賃金額が最低賃金以上か確認してく
ださい。ご不明な点や個別事案などについ
ては、お近くの労働基準監督署や都道府県
労働局賃金課(室)にご相談ください。

※詳細は本誌をご覧ください。


入会のお申し込み
お問合せ

●BLUE RETURN 青色申告2024年08-09月号ダイジェスト



※詳細は本誌をご覧ください。

キャッシュレス納付推進宣言

 所得税・消費税などの国税、個人
住民税・事業税・固定資産税などの
地方税のキャッシュレス納付の普及
推進に向けて令和6年5月30日、国税・
地方税キャッシュレス納付推進全国
宣言式が開催され、全青色から伊藤
升吾会長が出席しました。

キャッシュレス納付           
  キャッシュレス納付とは、金融機関や税
務署などでの窓口納付以外の非対面による
納付方法です。ダイレクト納付、振替納税、
インターネットバンキングなどによる電子
納税、クレジットカード納付、スマホアプ
リ納付などがあります。現金の取り扱いが
なく、金融機関などまで出向く必要があり
ませんので安全で効率的です。しかし、
令和4年度の国税納付約4千8百万件の
35・9%しか利用がなく、まだ普及してい
ません。

※詳細は本誌をご覧ください。


入会のお申し込み
お問合せ

●BLUE RETURN 青色申告2024年06-07月号ダイジェスト



※詳細は本誌をご覧ください。

定額減税のあらまし

 所得税と個人住民税について、定額減税
がおこなわれます。

定額減税の対象となる人は・・・
  合計所得金額が1805万円以下の国内
に居住する納税者です。
※合計所得金額は、所得税が令和6年1月1日から同
  年12月31日までの金額、個人住民税が令和5年1月
  1日から同年12月31日までの金額です。

定額減税の金額は・・・
  納税者及びその配偶者を含めた扶養親族
(16歳未満の人を含む) 1人につき、所得
税が3万円、個人住民税が1万円です。た
だし、所得税は令和6年分の所得税額、個
人住民税は定額減税前の令和6年度分の所
得割額を限度に控除されます。なお、控除
しきれない金額がある場合は、調整給付金
(7ページ参照)が支給されます。
※対象となる配偶者を含む扶養親族には、青色事業専
  従者給与を受ける人、白色申告者の事業専従者であ
  る人、国外に居住する人などは含まれません。

※詳細は本誌をご覧ください。


入会のお申し込み
お問合せ

トップ青色申告会とは青色申告の特典一般社団法人 西福岡青色申告会会員リンク関連サイトお問合せ